虚血性大腸炎とは腸の血流が低下して十分に栄養が届かなってしまい大腸の粘膜にむくみやただれ、潰瘍などができる病気です。このため突然の激しい腹痛や下痢、血便などが起こります。
虚血性大腸炎になると心臓に栄養を送る血管が細くなり血流が悪くなってしまう狭心症が起こります。
虚血性大腸炎はそのしくみと似てるため腸の狭心症と呼ばれることもあります。この病気のもっとも大きな原因は動脈硬化です。
大腸の周辺には大腸に栄養や酸素を運ぶ血管が張り巡らされています。この血管に動脈硬化が起きると血管が狭くなったり詰まったりして腸に十分な血液が送られなくなります。
すると腸の組織は酸素欠乏に陥り一部が壊死してびらんや潰瘍ができます。虚血性大腸炎は高齢者に多く見られますが、これは加齢とともに動脈硬化が進んでいるからです。
高血圧、糖尿病、高脂血症など動脈硬化の危険因子を抱かえている人はリスクが大きいです。また便秘も虚血性大腸炎の原因もひとつです。
便秘になると腸官は激しく運動して硬い便を押し出そうとします。大腸内の圧力が高まると腸官内の血管が伸びて細くなり血流が減少します。
その結果、腸官組織が酸素不足となり壊死することがあります。このため虚血性大腸炎は高齢者以外にも便秘しやすい若い女性などにもみられます。
虚血性大腸炎の症状
①数日で症状がおさまり3週間以内にもとの正常な大腸に回復する一過性型と症状が長引き治癒するまでに2~3ヶ月かかり、血流低下を起こした部分は狭くなったままで治癒する狭窄型。
②腸管に栄養を送る血管が完全に詰まりほとんど血液が流れないため腸管が壊死する壊死型がある。
③虚血性大腸炎の特徴はどのタイプでも突然の強い腹痛が特徴で下血や血便もみられます。時に吐き気やおう吐、発熱をともないます。一過性型のこういった症状は軽くたいていは数日で治ります。
これが1週間以上続く場合は狭窄型になってしまったと考えられます。
血管が完全に詰まる壊死型は一過性型、狭窄型とは症状があきらかに違います。
腹痛が激しく下血、血便、吐き気、嘔吐、発熱などの症状が一度に現れます。このため腸に穴があき膿が腸全体に広がり腹膜炎を起こしたりさらに菌が全身に感染し敗血症を招くこともあります。