大腸がんを予防する食事

和食が良いとか、野菜や果物をたくさん取ることで大腸がんの予防になると言われてますが、実はそれほど効果が認められているわけではありません。
実際はまったく効果がなくはないのですが、直接大腸がんに作用するということではなくバランスの良い食事には当然体調を整えて免疫力を高め結果として大腸がんも予防するということはもちろん大いにありますが、直接的に大腸がんに効果があるといったことではないようです。
しかし、便秘を解消する食物繊維は水溶性のものも含めて大腸がん予防には貢献してくれるようです。厳密に言えば食物繊維や野菜・果物の摂取で予防するということより、これらの食物を食べないひとはやはり、大腸がんになりやすいのです。
わかりにくいと思いますが、摂取しないことでバランスを崩したり、便秘になり通常より危険因子が高まるといった関係です。ですので結果的にやはり食物繊維やバランスの良い食事は大腸がんの予防に貢献してくれるといえます。

大腸がんと肥満の関係について

大腸がんは、肥満の人で凡そ1.5倍多くなりやすいようです。肥満は糖尿病や動脈硬化にかかる危険度が高いですが、特に男性の場合は、大腸がんになりやすいといった事も厚生労働省の疫学調査で解明されています。
肥満指数が25未満と比較して、大腸がんの危険度は、27~29の1.4倍、30以上の場合は、1.5倍となっています。肥満傾向の人は、インスリンの分泌が多く、がん細胞が、増えやすくなる傾向があることもわかりました。
ここ数年、日本でも大腸がんにかかる人が急増していますが、日本人も欧米人のように肥満になる人が増えてきましたが、急増の原因を肥満と特定することはできず、国立がんセンターでは「他の危険因子も探る必要がある」としています。
欧米諸国では、高身長も大腸がんの危険度を上げると考えられているようですが、日本人は身長での差はなく、女性では肥満指数、身長などの関連は、ハッキリとしていません。
又、毎日よく歩く人ほど大腸がんの死亡率が減るというデータもでています。肥満と癌の予防には、特に運動として、毎日ウォーキングを行う習慣がお勧めです。
大腸がんが増えている背景には、ファーストフードやコンビニエンスストアが登場して、これにより食生活の欧米化が定着したことによります。又、穀類や野菜に含まれる繊維質の量が減っている事もがんの増加に大きく関係しています。
大腸がんの予防で必要なのは、日本人の各家庭に浸透している、肥満を招きやすい欧米化した食事について反省し、伝統的な和食を基本にして、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素を積極的に補っていく食生活が必要です。

大腸がんの予防と危険因子について

大腸がんは、様々なことが原因となって発生すると言われていますが、動物性脂肪の摂り過ぎなどは、発がん物質などにより、大腸の粘膜が更にさらされてしまう危険性が高くなり、癌になりやすい環境となります。
欧米化した食生活が浸透している日本では、動物性脂肪の増加にともなっていることが大腸がん増加の原因に一役かっています。その他の危険因子では、お酒の飲みすぎ、過度なストレス、肥満症なども深く関係しています。
大腸にできるがんの凡そ6割程度がS状結晶と直腸になります。便が長時間、組織と接触しているカ所、便の中の発がん物質の刺激が関係しています。
大腸がんを予防するには、特に普段の食生活を改善していくことが大切になります。腸内環境を整える為、食物繊維の適度な摂取と緑黄色野菜なども多めにとって、活性酸素対策をシッカリととることです。
腸内環境に良いからと言って、食物繊維を多量にとっても大腸がんの予防にあまり関係ないようです。便秘は大敵なので、避ける為にも規則正しい、食習慣や運動習慣を生活の中に取りいれることも必要です。
割合は、少ないですが、遺伝的な要因で、発症することもあります。大腸組織の広い範囲にわたって、ポリープになるもので、そのままにしておくと癌化する割合が高くなります。

下行結腸がん・S状結腸がんの症状

左側結腸がんでは右側結腸がんよりも自覚症状がはっきりしているので、発見は早い傾向があります。
 左側結腸では腸の内容物(便)が固型となっているのでがんからの出血があると血便を認めることが多くなります。
 また、がんによって腸が細くなると便の通過障害や腸閉塞、便秘と下痢を繰り返す便通異常などの症状が現れることがあります。

盲腸・上行結腸、横行結腸に発生するがんの症状

盲腸がん上行結腸がん横行結腸がんが発生しても腸内の内容物は液状の為、腸閉塞や便の通過障害を起こしにくく、一般にはがんが進行してから症状が現れます。
 腹痛や腹部の不快感(腹部膨満感)などが多く見られるほか、固いしこりが触れることもあります。
血便に気が付くことも少ないのですが、腫瘍からの出血が続くことで貧血になって気がつくことも多くなります。

直腸がんの初期症状

大腸には結腸と直腸があり、直腸にできる癌を直腸がんといいます。

肛門から結腸までの間を直腸といいます。
大腸というのは結腸と直腸を合わせて呼んでいますが、どちらにも癌は発生します。
大腸カメラでの検査でよく見つかるポリープですが、ポリープはこの直腸に出来やすく、ポリープが癌化して直腸がんになることが多いです。
便潜血検査ではこの直腸のポリープなどによる潜血もよく見つかりますので、便潜血検査を定期的に受けておくことはポリープが直腸がんになってしまう前に取り除くきっかけにもなりますのでやはり検査を受けることは重要です。

大腸がんの初期症状

大腸がんは自覚症状が無い大腸がんの初期症状、前兆についてです。
まず、重要なこととして大腸がんというものは、初期段階では全く自覚症状が無いといわれています。
初期段階をある程度経て、血便などが出ることにより大抵の人は大変だと病院に行って大腸がんが見つかるという場合が多いです。
血便が出る段階は既に初期段階ではないので、治すのもより大変になってしまいます