胃ポリープとは

[どんな病気か]
 広義には、胃壁(いへき)から内腔(ないくう)に突出した限局性の隆起を胃(い)ポリープといいます。狭義には、胃粘膜上皮(いねんまくじょうひ)から発生した良性の腫瘍(しゅよう)のことをいいます。
 胃ポリープは、上皮過形成による胃過形成性(いかけいせいせい)ポリープと、腸上皮に似た異型上皮からなる胃腺腫(いせんしゅ)(胃異型上皮腫(いいけいじょうひしゅ))とに分類されます。
 胃ポリープ自体の大部分は、無症状です。まれにポリープからの出血や巨大ポリープによる噴門(ふんもん)(胃の入り口)や幽門(ゆうもん)(胃の出口)の狭窄症状(きょうさくしょうじょう)をおこします。
 がんとの鑑別やがん化が問題となるので、ポリープの除去、または長期間の経過観察が必要となります。
 胃過形成性ポリープのがん化は、きわめて少ないのですが(15年間の観察で1%以下)、胃腺腫は15年間の観察で10%ががん化します。
[検査と診断]
 上部消化管X線検査で、胃の隆起性病変が疑われれば、内視鏡検査が行なわれます。
 内視鏡下の生検(せいけん)(組織の一部を切り取って病理学的診断をすること)で、がん、肉腫(にくしゅ)、粘膜下腫瘍(ねんまくかしゅよう)(「胃粘膜下腫瘍」)などと鑑別し、胃過形成性ポリープか胃腺腫かが決定できます。
[治療]
 胃過形成性ポリープの大部分は、6か月から1年に1回、内視鏡を用いた経過観察を行なえばよいのですが、可能であるならば、内視鏡下で高周波電流を用いたポリープ切除(ポリペクトミー)、粘膜切除術(EMR)、レーザー照射などで除去します。
 除去したポリープは、顕微鏡を用いて組織学的に検査することができるため、診断もかねることができます。
 胃腺腫は、これらの方法で積極的に除去することが望ましいのですが、もし除去できない場合は、3か月から1年に1回、内視鏡下の生検をくり返しながら経過観察をします。
 もし、切除したポリープにがんがあっても、がんの深さ(深達度)が浅い粘膜固有層であれば、経過観察のみでよいのですが、粘膜下層以下に達する深い場合は、外科手術を追加して行ないます。

乳がんの医師選び、方法選び

乳がんで失われたバストを取り戻す手術を乳房再建と言います。
再建には2つの方法があります。自分の組織を使用する筋皮弁法とインプラント法です。筋皮弁法には背筋を使う方法と腹筋を使う方法があります。
インプラント法にも単純に挿入する方法と皮膚を引き伸ばしてから挿入する方法があります。
挿入するインプラントにも生理食塩水を入れるものやシリコンジェル、ハイドロジェルが入ったものがあります。
再建する時期にも乳腺全摘術と同時に再建する場合とあとで二期的に再建する場合があります。全摘術にも通常の胸筋温存乳房全摘術もあれば、乳頭・乳輪を残す皮下乳腺全摘術があります。

肺がんの高額な治療費を軽減する制度

健康保険による高額療養費
 高額な医療費の負担を軽くするために、健康保険には高額療養費制度が設けられています。これは2006年10月から施行された制度で、月ごとに一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分がもどってくるという内容になっています。
同じ月に、同じ医療機関に支払った医療費が対象となり、外来と入院とを別にして計算します。(計算式は所得によって異なっています。)
また、1年間に4回以上高額療養費制度を利用する場合には、4回目からの自己負担額は定額となります。一般世帯で4万4400円、高額所得世帯は8万3400円となります。
自己負担限度額(70歳未満、2006年)
一般世帯
  8万100円+(かかった医療費-26万7000円)×1%
高額所得世帯
  (15万円+(かかった医療費-50万円)×1%
生活保護世帯など
  3万5400円
 なお、入院中の食事代や差額ベッド代、診断書などの書類作成費用は、高額療養費の対象とはなっていません。また、月ごとの計算になるので、入院の日数が同じでも複数月にわたる場合は、払い戻し額が違ってくることに注意しましょう。払い戻し申請は、原則として本人がする必要があります。
 70歳以上の人は、70歳未満の人と自己負担限度額が異なります。70歳以上で一般所得の人が外来にかかった場合、ひとつの医療機関で同月に1万2000円以上支払うことはありません。
入院の場合も、同じようにして4万4400円を超えることはありません。(ただし、食事代や差額ベッド代は除く。)
 当座の支払い費用を貸し付ける制度なども
 当座の支払いにあてる費用を無利子で貸し付ける制度もあります。貸付額は高額療養費として払い戻される額の8割相当になります。
また、同じような制度として、受領委任払いがあります。これは、高額療養費の分は保険者が医療機関に納めて、本人は最終的な自己負担分だけを医療機関の窓口に納める方法です。
 差額ベッド代も大きな費用となる
 治療費以外に大きな出費となるのが、入院時の差額ベッド代(室料差額)です。都市部の個人病院の場合、4人以上の部屋でも1日あたり数千円かかるところが多くあります。個室になると、どこの病院でも1日あたり1万円~5万円かかるようになります。
ただし、症状によって病院から個室に入るように指示された場合は、全額自己負担とはなりません。本人が個室を希望した場合は、全額自己負担となってしまいます。
他にかかる費用として、通院のための公共交通機関の料金、車のガソリン代、駐車料金などがあります。遠方からくる人は、宿泊料も考慮しなければなりません。
退院後には、かかりつけ医に紹介状を書いてもらう場合がありますが、その際には文書作成料がかかります。抗がん剤の副作用で脱毛が起こった場合には、かつらを買うための費用も発生します。