肺がんの再発について

肺がんが再発しやすい時期
 治療後5年以内が多く、その中でも2年までの期間は要注意です。治療が終わったからと言って油断せず、定期的に病院で検査を受けておきましょう。
           再発肺がんの症状
 咳や痰、血痰、呼吸困難といった原発巣の症状に加え、脳転移によって頭痛や吐き気、歩行障害、言語障害が起こることや骨転移によって腰や背中の痛みを伴う場合など、転移先によってそれぞれの症状が出る場合があります。
       肺がんが再発した場合の治療
 再発に対応して行う治療の中心は抗がん剤です。
 手術ができる場合や、放射線治療で対応できる場合もありますが、これは少数の場合で、多くは全身療法である化学療法を必要とします。
        再発肺がんの治療の目的 完治を目指すのではなく、余命を延長することや、日々の生活水準を高めることを目的とすることが多いことに注意が必要です。悪性度の高い小細胞がんだけではなく、非小細胞がんにおいても再発した場合には、完治を望めるケースは多くありません。
 脳や骨へ転移した場合、放置しておくと生活に大きな支障をきたすこともありますので、それを緩和するために放射線治療を行うこともあります。
      再発肺がんに対する抗がん剤の進歩
 抗がん剤を投与しても完治が難しいという現実はありますが、それでも抗がん剤が進化を遂げているのも事実です。たとえば、新しい抗がん剤としてTS-1やカルセド、イレッサがこれに当たります。従来から用いられていたシスプラチンは現在でも重要な役割を果たしていますが、組み合わせて使う薬剤の進歩が見られます。
 また、化学療法は同じ薬剤を使用していると効果が落ちるのですが、タキソテールに切り替えることで大きな効果を発揮することも判明しています。
 抗がん剤の副作用を抑えるための薬剤も登場していますので、副作用を緩和させることによって、患者さんの負担を少なくすることもできるようになっています。
             再発予防
 手術を行う場合、術後に化学療法を用いることがあります。手術によってすべての癌細胞を摘出できなかった場合に、残った癌細胞の増殖を抑える目的で行われます。もし再発してしまうと、完治が難しくなってしまいますので、あらかじめ予防することが重要です。