肺がんは、転移しやすいがんといわれ、主に転移する場所では、リンパ節、骨、脳に転移しやすいです。
肺がん転移について、骨への転移を考えてみます。
肺がんの骨の転移はがんが進行するにつれて、転移していく箇所が決まっています。
肺がんの骨の転移はまず、肋骨や胸椎に転移します。更に肺がんが進行すると腰椎や骨盤に転移します。
この骨の転移する順番は、肺がんの発症している肺の部分の中心から広がり始めます。
肺がんがなぜ骨に転移しやすいのか、その原因は骨の細胞が常に新陳代謝を繰り返しているからです。
骨は骨にある骨芽細胞と破骨細胞が、新しい骨と古い骨の新陳代謝のサイクルを作っています。
肺がんのがん細胞は、この古くなった骨を壊す破骨細胞を利用して増殖します。
また、骨に転移する原因には、がん細胞を活性化する物質が骨から分泌されていることもあります。
肺がんは骨に転移すると骨を壊します。また、骨を形成することもあります。
これを、骨を壊す方を溶骨型といい、骨を形成する方を造骨型と呼びます。
肺がんが骨に転移した時の症状はどのようなものでしょう。
肺がんが骨に転移すると、強い痛みに襲われます。
この痛みはいつも襲いかかり強い痛みを感じ、その場所はいろいろと変わります。
肺がんが脊椎に転移すると、ここを通る神経が圧迫され神経障害が起き、手足にしびれが起き身体に麻痺が起きることもあります。
また、骨が壊れやすくもろくなっていますので、骨折することもあります。
骨のカルシウムはがん細胞の転移で溶解し、この影響で強い眠気やのどの渇きを訴える方もいます。
肺がんの骨への転移は、十分な治療計画が重要で、一度、肺がんが改善した場合は、再発しないように経過観察が大切になります。