肺がん 温熱療法

がん細胞が正常細胞に比べ熱に弱く、その特徴を利用してがん細胞にダメージを与える治療法を温熱療法と言います。
がん細胞は、正常細胞に比べて熱に弱く、42.5度から43度以上になると、生存率が著しく低下し、これよりも高温になるほど、また加熱する時間が長いほど、より多くのがん細胞が死滅します。
正常細胞は、生き残れる温度ですから、その差を利用するわけです。
温熱療法は大きく分けて、全身温熱療法と局所温熱療法とがあります。臨床では主に局所温熱療法が行われます。加熱方法により、外部加熱、組織内過熱、腔内加熱に分類され、マイクロ波やラジオ波誘導加熱装置などが用いられます。
副作用には、加熱した部位のやけど、痛みがあり、体の深部を治療するのに適した高周波の加熱装置を使用した場合、体温上昇といった全身の症状が出ることがあります。
温熱療法だけでは効果が十分にえられないため、化学療法や放射線療法と併用して用いられることがあります。
放射線は、温度の上昇に伴い、感受性が増大することが報告されており、温熱療法と放射線療法の併用治療の研究が行われています。
ほかのがんでは効果が認められていますが、肺がんなどの深部腫瘍では、温熱療法と放射線療法の併用治療の有効性はまだ認められていません。また、化学療法との併用についても、その有効性は証明されていません。
          5_z1.gif