乳がんの検査

乳がんにかかっているかどうか調べるための精密検査には、マンモグラフィ検査・超音波検査・触診察・視診察などの検査が行われます。乳房にしこりを発見したり、なんらかの異常が感じられた場合には、すみやかに専門医での検査が必要不可欠になります。
複数の検査を行うことで、悪性か良性か、または他に転移箇所がみられるかどうかについて、診断結果が出されます。視診察や触診察では、専門医がしこりがあるとみられる箇所を見たり、触ることである程度、早期に発見することが可能です。
乳がん検診の新しい検査法のひとつに、マンモグラフィと呼ばれる検査が行われるようになりました。マンモグラフィ検査とは、乳房をはさんで行う検査で、これまでにはなかなか発見するのが難しかったとされる小さなしこりを発見することが、可能になりました。
超音波による検査では、乳房に超音波をあてて、乳房の中の様子が映し出されます。さらに、X線レントゲン検査では、非常に高い確率で、乳がんを発見できます。しこりが発見された場合には、しこりがある箇所に、注射針をさして、細胞を吸引して詳しく調べる細胞診という検査が行われ、採取した細胞が悪性か良性かどうかについて、正確に診断されます。

乳がんの検診

乳がんの検診は、30歳を過ぎたら、必ず年に1度は受診するように心がけましょう。乳がんは、早期発見・早期治療が大切です。もし、乳房にしこりがあることがわかったら、すみやかに専門医の診察を受けて、精密検査を受ける必要があります。
年齢が若い人は、まだ若いし、自分はがんにかからないのではと安心している人もいるようですが、がん細胞は、年齢が若いほど、がん細胞の増殖が活発になり、症状が進行しやすくなります。乳がん検診は、30歳以上と決められていても、実際には20代の若い女性にも乳がんにかかる人が増えてきているのが現状です。
乳がん検診は、乳腺外科が設置されている総合病院や大学病院などで行われています。また、検診センターでも乳がん検診が行われています。検診を受けるには、事前に予約が必要です。問診票に記入して、専門医による問診が行われます。問診の後、マンモグラフィ検査や超音波検査などの精密検査が行われます。
乳房にしこりができた場合、わずか5ミリ程度のがん細胞から、発見することができます。がん細胞が3センチ程度の大きさであれば、乳房の一部分だけ切除する温存治療も可能です。乳がんは、早期発見ができれば、再発や転移の可能性も少なくなります。自分の体をいたわり、乳がん検診を定期的に受診することをおすすめします。

乳がんの治療

乳がんの治療には、おもに手術による外科的な治療法と、予防治療が行われています。従来は、乳がんの治療といえば、手術を行う方法が一般的に行われてきました。医療技術が進歩して、外科的な治療法だけでなく、ホルモン治療や化学療法、放射線治療など、さまざまな方法で治療ができるようになりました。
乳がんの治療法として、即効性が高く、がん細胞を確実に取り除くには、やはり手術による治療法になります。手術を行うと、がん細胞はもちろん、乳房の一部をとり除くことになります。従来は、乳がんのしこりが小さくても、広い範囲で切除する方法が主体でしたが、近年は、手術の範囲を縮小して、手術の前後に予防治療を取り入れた治療が行われるようになりました。
がんは、早期発見されやすいのですが、がん細胞が全身に転移しやすく、乳がんは全身病とも考えられています。手術で確実にがん細胞を除去できたとしても、術後の予防治療は必要不可欠なものとなります。
乳がんの治療法は、がんがどの程度まで進行しているかによっても、治療法が異なります。乳がんは、1度かかると、全身に転移する確率が高く、がんという病と上手につきあうという気持ちで、専門医を信頼して、治療方針をかためていく必要があります。

乳がんの予防

乳がんを予防する食生活と生活習慣について、ご説明しましょう。乳がんを確実に予防するには、がんにかかる要素を避ける生活習慣や食生活を心がけておく必要があります。とくに、近年、食生活が欧米化してきて、野菜中心の食生活から肉食中心の食生活に変化してきたことも、乳がんだけでなく、その他のがんを引き起こす原因にもなっています。
乳がんを確実に予防するためには、まずは食生活から改善していく必要があります。そして、現代社会はストレス社会と言われていますが、肉体的・精神的ストレスは、がんを引き起こす原因のひとつとされています。
食生活を見直して、ストレスをためない生活を心がけましょう。とくに、高カロリーや脂肪分の多い食事は避けて、低カロリーの食材や緑黄色野菜を積極的に摂るよう心がけるといいでしょう。高カロリーで、脂肪分の多い食生活を続けていると、体内に有害に活性酸素が蓄積されるようになります。
活性酸素は、体の老化を促進して、正常な細胞を破壊して、乳がんにかかる確率が高くなります。乳がんの予防には、女性ホルモンと同様の働きを持つとされる大豆イソフラボンの栄養を摂ることをおすすめします。
大豆イソフラボンは、大豆に含まれる栄養素で、豆腐や豆乳など、大豆や大豆の加工食品に含まれています。バランスのいい栄養を摂るように心がけて、毎日前向きな気持ちで明るく過ごすことが、がん予防対策にもなります。