肝臓がんの治療

肝臓がんの治療
各ステージと可能な治療法
ステージ1 手術(部分切除,左右一方の葉切除),エタノール注入療法,肝動脈塞栓法
ステージ2 手術(部分切除,左右一方の葉切除),エタノール注入療法,肝動脈塞栓法
ステージ3 原則として手術は対象外,肝動脈塞栓法,エタノール注入療法,化学療法,放射線治療,肝移植
ステージ4 対症療法,緩和療法
外科療法
 腫瘍を切除する手術療法が,確実な治療法です。肝臓は再生能力が高いため,肝臓全体の4分の3まで切除が可能です。ただし,ステージ2までが手術の対象であり,それより進行した場合は対象外となります。また肝硬変の病変が進んでいる場合は切除する肝臓の量は少なくせざるを得ません。
 肝臓がんは再発の多いがんであり,肝切除術により完全にがん細胞を切除したとしても3年~5年後までに再発する確立は70%にも達します。しかし再発した場合でも条件によっては再手術も可能であり, 近年の研究により,術後再発の予防として,レチノイド,インターフェロン,ビタミンKなどに効果がみられることが報告されています。また免疫療法で免疫力を高めておくという方法も効果があります。
経カテーテル動脈塞栓法(TAE) 肝動脈にカテーテルを入れ,そこから血管に塞栓物質をつめ,血流を絶ち,がん細胞を殺す方法です。肝細胞がんは肝動脈からのみ血流を受けているため死滅しますが, 正常細胞は門脈からの血流もあるので死滅しません。塞栓物質として抗がん剤をいれることもあります。
動注療法 塞栓物質を使わずに,抗がん剤だけを,肝動脈に注入する方法で,静脈からの投与に比較して患部に高濃度の成分が集中するため,効果も高く副作用も少ない新しい治療方法です。
 近年,動注療法にインターフェロンの皮下注射を併用することで,従来は治療できなかった門脈付近の腫瘍栓
(血管を塞いだ腫瘍)を持つ肝細胞がんに対して50パーセントの奏効率をあげているとのことです。
エタノール注入療法(PEIT) 腹部または胸部から針を刺して,患部にエタノール(純粋アルコール)を注入し,がんを凝固させ死滅させる方法です。
 この治療法が有効となるのは,がんの直径が2から3cm以下までと言われています。この治療方法は患者の体に与える副作用が少なく,短期間で退院できるという長所があります。
マイクロ波焼灼(しょうしゃく)療法(MCT) 電極を腫瘍に差し込み,電子レンジと同じマイクロ波により高熱を発生させ,がん細胞を凝固させて死滅させる方法です。マイクロ波では直径1cm程度の範囲の組織を凝固させることができ,開腹することもありますが,開腹せず,腹腔鏡や胸腔鏡を用いる方法もあります。
ラジオ波焼灼(しょうしゃく)療法(RFA) マイクロ波焼灼療法と同様に腫瘍に電極を差し込んで治療しますが,マイクロ波より温度が低く,そのため広い面積の治療が可能であり,3cmの腫瘍が3個以内,5cm以下の腫瘍が1個の場合対象とされ,マイクロ波よりも広く行われています。